
もはやdotmodの商品を紹介するだけのブログとなってきましたどうもタカユウです。
近況報告としては、5月に行われる第一回TOKYOベンチプレス選手権大会に83kg級で出場します。
dotmodは各モデルで新色を限定で出すことが多いです。
フロストティファニーなんかは記憶に新しいのではないでしょうか。個人的にはフロストティファニー大好きです。大好きですが持ってませんので欲しいです。
今回の限定お色はオレンジ!!Orange!!
日本人みんな大好きみかんの色です。
ということで、さっそく見ていきましょう。
【提供】dotmod
Thanks Tim!!
dotAIO V2
V2はなんといってもこのマットな塗装が特徴的で、その肌触りはとてもスベスベしています。
この非常に心地よい感触は、実際に手に取って触ってみなければわからないと思いますが。。。
是非触ってほしい。
ドリップチップはボディー色と同じオレンジで統一されています。
充電はUSBのタイプCです。
だいぶ浸透してきましたね、タイプC。あとはiPhoneに採用されればさいつよ。
ちなみに私は2022年の9月頃に発表されるであろうiPhoneを狙っています!指紋認証カムバックプリ!!
私は黒いdotAIO V2と、スモークブラックのdotAIOを愛用しておりますが、やはり味に関してはV2コイルのほうが美味ですね。主観ですがね。
dotStick EXTERNAL BATTERY
続いて紹介するのはdotStickのバッテリーを挿入するタイプのやつ
18650及び18350のバッテリーを使用できます。
18350運用するとコンパクトでコロコロ可愛い見た目で、女性も使いやすそう。
エクステンションチューブをつけていない状態で入っているので、この状態で使用する際は18350バッテリーを使用する必要があります。
ケース下部に追加チューブがあるので、18650バッテリーを使用したい場合はチューブを追加して使用しましょうね。
いやはや、何回見てもdotmodのエングレービングはとても綺麗ですね。いやはや。
スレッドの調子もGOOD
このカバーを開けると
micro-USBの充電ポートが出てきます。
dotStick
そしてこちらは内蔵バッテリー型のdotStick
個人的にはこれがイチオシ。
なんといっても内蔵バッテリーはとても使いやすいのです。
こちらはタイプCの充電ポートとなっています。
このサイズ感。
とても良い。
やっぱりいいなーコレ。
まとめ
まぁ、なんというか色の紹介だけだったわけですが、お楽しみいただけたでしょうか。
ちなみには私のイチオシはdotStick。
理由は「とにかく付属のアトマイザーが優秀すぎる」
- 味がうまい
- リフィルがラクチン
- 体感ですが、寿命が長い
- DLが可能
- 味がうまい