
私の大好きなMellodyシリーズでメカスコが発売になりましたね。数か月前のことなのでそんなに新鮮な話ではないですが、これがまぁ私が大好きな感じのメカスコなので紹介していきたいと思います。
もともとDNA40のMellodyは持っており、これがまた素晴らしいMODなのです。私の愛してやまないMOD。
で、私が持っているのは本家で買ったわけではありません。「SNSで見かけた日本人の手に渡ったメロスコが可愛すぎてやばいな・・・」と悔しい思いをしていたところ、そのメロスコを手にするチャンスがきたんです。タイミングっていうのは本当に大事ですね!!!!
Mellody Squonker
Stabilized wood
メロディースコンカー
スタビライズドウッド
スペック
- 最高にかわいい
- サイズ:85×44×25mm
- (セミ)メカニカル
- 使用バッテリー:18650×1
- 最高にかわいい
ワッテージの変更等はできませんが、スイッチON/OFFやカットオフ機能という安全機能がついているセミメカニカル。これは本当に私の好きな機能であり、普及してもらいたい仕様です。
過信は禁物ですが、ハナっからロック機構やカットオフがついていないものよりは幾分かセーフティーだと考えます。
外観
写真を見ていただくとある程度分かると思うのですが、切削加工や仕上げがとてもきれい。全体的な精度の高さは「さすがMellodyやでぇ。。。」とつぶやかざるを得ない。
魚の顔にしか見えないけど、もう愛嬌ってことで処理しちゃってます
コンタクト部。
側面が緩やかなカーブを描いています。まんま長方形のほうが「Mellodyらしさ」を感じるのですが、これはこれで好きです。バリエーションの増加や進化はどの製品でも見られますから。
底面。
絶賛使用中なので、ボトルにリキッドが入っているのは愛嬌ということで処理してくれますか?
真ん中にブラスなのか24kメッキかわからないのですが、ネジがありますね。これはバッテリーの長さによって出っ張り具合いの調節が可能です。
魚の目ボタン。これはDNA40モデルと同じタイプのボタンにしてほしかった。それかフチのないSX350タイプでもよかった。でもしょうがない。これなんだから。
刻印が良い感じですね。シリアルナンバーも002というもう「ほぼ優勝」くらいの番号。001はFBにてチャリティーオークションとして出品されていました。
Mellody特有のデザイン五線譜はこちらでも健在。いや素晴らしい。これでこそMellody。
ボトルはこうやって引き抜くんだけども、「どこをつまんで引っ張りだすのが正解なのか?」という問題に直面しています。ボトルは押し込まれているのでお尻のほうからは引っ張り出せない。となると、シュコシュコするサイドの部分をつまんで下に引っ張るのか・・・
そうすると、例えばボトル内部にリキッドが残っていた場合、望まぬリキチャをすることになるんですよね。
これが意外とストレス。
でもまぁ吸いきってから抜けばいいだけなので、気にしなくてもいいかなとは思いますが、もう少し気軽にアクセスしたい。
で、本体から管が伸びているのが見えると思います。
私はこの仕様があまり好きではないのですよね。この点についてはFreehandGloomのほうが使い勝手は良いです。
もしかしたらこの仕様にもメリットがあるのかもしれません。チューブレスといえばチューブレスですしねw
ボトルは一見普通のボトル
穴が他のスコンカーのボトルよりも少し小さい気はしますね。
計ってはないので分かりませんが。。。
スイッチについて
FBで確認すると「Mosfet」という単語が見えました。が、Mosfet Round14としか記載がなかったので詳しい情報はわかりませんが、BOMBER PROというCustom Mosfetの機能に似ているものがありました。
Sunboxの商品ページにボンバープロについての説明が記載されていましたので、拝借してきました。以下に引用します。
BOMBER PRO
- FIRE ON: LED RED and LED BLUE power ON (Purple color)
パフボタンを押すと赤色LED、青色LEDの両方が点灯(紫色)します。- NO ATOM: Fast LED BLUE flashing
アトマイザーを認識しない状態でパフボタンを押すと青色LEDが速く点滅します。- 3 CLICK: ON / OFF (Flashing alternately led for 3 times)
パフボタンを3回クリックすると電源のオン/オフができます。3回赤色LED、青色LEDが交互に点滅します。- 5 CLICK: STEALTH MODE (With FIRE active, led off)
パフボタンを5回クリックするとステルスモードのオン/オフができます。ステルスモード中はパフボタンを押してもLEDが点灯しません。- SHORT PROTECTION: Fast LED RED Flashing
ショート(短絡)した状態でパフボタンを押すと赤色LEDが速く点滅します。- LOW BATTERY WARNING: Slow flash LED RED and fixed BLUE LED at 3.0V under LOAD
電圧が3.0Vを下回ると赤色LEDがゆっくりと点滅、青色LEDが点灯します。- CUT-OFF PROTECTION: at 2.65V under LOAD Fast blinking RED LED and slow BLUE LED
電圧が2.65Vを下回ると赤色LEDが速く点滅、青色LEDがゆっくりと点滅します。- PUFF TIME PROTECTION: Maximum activation time 12 seconds
パフボタンを押し続けても最大12秒で切断されます。- REVERSE BATTERY PROTECTION: Over the entire control logic (circuit is protect but output is ON)
電池逆差し回路保護
ほぼLEDありきの機能ではありますが、青色太字の部分はMelloy Squonkで確認できました。電池逆差し回路保護については、その機能がなかった時のリスクが大きいため未検証。
少なくとも
- 3クリックでのON/OFF
- 12秒カットオフ
の機能はついています。
もうこれがほんとに良い。テクニカルでも完全に安全ということではないと言われてはいるのですが、個人的には「守るつもりがまったくない構造よりもよっぽどいい」という認識でいます。余計なものがあるからこそ、ないものにはないキケンがあるというのも分かりますが。。。そこは好みでしょう。
まとめ
見た目がかわいすぎる。魚っぽいけど。スイッチの性能が高い。ボトルのアクセスはやや面倒。高いとは思う。デザインは割と普通だが、五線譜ラインが地味ながらも存在感抜群でオシャレ。圧倒的なパワーを持っているMellodyブランド。気に入ったWOODとお金があれば買え。
ただ、Mellodyは最近新しいものをたくさん考えているようで、今後違うバージョンが市場に出回るはずです。黒デルリンとかチップ入りとか。動向を探るのも楽しいですね。どのみち安くはないのですがね!!がはは!!
買えるところ
facebookにMellody Boxのグループがあるのですが、非公開グループなので入ってない方はまず申請からしなければいけません。
https://www.facebook.com/groups/mellodybox/
国内ではHookahsにて販売実績があります。
今後入荷があるかどうかは知りませんが、最近Coming soonというツイートを見たかもしれません。見間違いかもしれません。
初めてコメントさせていただきます!
メロスコとても使い勝手がいいのですが、ボトルから漏れて基盤にへのダメージが気になっております。特に本体から伸びている管の裏あたりが…
タカユウさんはまだ漏れていませんか?
けいいちさん
コメントありがとうございます( ;∀;)
ほおおおおお??漏れますか・・・私はまだお漏らしさせたことがないので何とも言えませんが。。。
原因がわからないと気持ち悪いですよね。お役にたてずすみません( ;∀;)
お返事ありがとうございます!
漏れてないんですね、ちょっと様子見して見ます。
わざわざお返事ありがとうございます!
あともう1つ質問させてください!笑
セカハンで入手したDNA40基盤のメロディですが、電池の減りが異様に早い気が…
何か思い当たるところありますか?
けいいちさん
遅くなりました!!すみません。
おお、DNA40のメロディーとはすばらしいものをGETされましたね。電池の減りが異様に早いというのは私はSX350Jというチップで感じたことはあります。チップ性能によるということもあるらしいですが、4台ほど所有しているDNA40基板のMODについてはないですね・・・
あと考えられるのはワイヤリングが良くないと電池残量がグーンと落ちるケースがあり、リワイヤーをしてあげることで改善されたという話も聞きます。
本家でリワイヤーをお願いするか、もしくは国内でリワイヤーしてくれるところもあります。本家でない場合は保証とかそういった部分が不安があったりしますが、一考する価値はあるかもしれませんね。
可愛くて手放せないですねメロディ!笑
色々とありがとうございます!
本家にお願いしてみようと思います
3pcsで出会った時には声をかけさせていただきますね!笑